
■機動戦士ガンダムより 量産型MS ジムの3Dモデルです
Blender3.0環境の練習台に作ったものです
テクスチャはsubstance painterを使用

■ジムについて

※コレクションインスタンスを使って量産したジム 三機構成の小隊だ
ところでジムってGundam Massproductive type 要はガンダムの量産型って思ってたけど今の設定だとちょっと系譜から浮いてる感じのMSになっとるらしい
もともとホワイトベースがジャブローにたどり着いてからジムを作ってたんじゃ時系列的に合わないね
なのでジムはもともとガンダムと並列で開発されててハードウェアは完成しており、ガンダムの戦闘データを持って最終的に完成したよ説はあったけど
OVA 08小隊でルナツー工廠製の謎のジム(?)が出てきたせいでジャブローのジムは戦時量産型だよ説とか陸戦型のジムはじゃあ何なの説もあって混沌としとる
あとやられやくのイメージが強すぎるせいでスペック議論もよく出るよな 昔はジムったらザクとよく対比されてたけど昨今はドムやゲルググがライバルって感じになってるよな
ビーム兵器標準装備な時点で弱いわけがないし
■デザイン上どうしても右手で抜けないビームサーベル
どう見ても左腕で抜くのが自然な配置で使い方が謎な武器
同じように疑問に思ってる人は大勢いるようで、SNS上の考察を読むのが楽しかったり
ジムが基本的に僚機を組む戦術から一機は盾を構えて防御に回り、僚機がそいつのサーベルを抜いて突撃するみたいな考察は面白かったな
ソロモン戦、アバオアクー戦など当然宇宙要塞内部に乗り込んでMS同士の白兵戦は想定していただろうから、閉所での戦術を想像すると説得力のある考察だった

今回のモデルではポリゴン数削減のため細かいパネルラインやラインマーキングなどはテクスチャで描き込んでいます。
盾の傷とかウェザリングも全てテクスチャによる描き込みです。
この作業が地味に楽しくてついつい夢中になりますが、個人的にはディテール控えめが好みなのであまりうるさくならない程度にとどめています
ただの習作のつもりでしたが、一部モデル流用してバリエーション機をいくつか作ってしまいました。
■プラモ情報
今なおジムの決定版と名高いプラモ 数年前までは気軽に買えるやつだったけど今の時代はそれもかなわんね(2025年現在)
1 “【Blender】地球連邦軍量産型モビルスーツ RGM-79 ジム”で考えました