
※今回からBlender4.5で記事を書いています
■モーションを作った後どうすればいいの…?
※画像 Blenderのデフォルト設定でアニメーションタブを選択、キーフレームを打って作成したモーション

自分も躓いたところだったんですが、例えばネットにあるチュートリアルに従って歩行モーションを作るまではいいんですが、こういうモーションを作った後、次にどうするのか?答えがなかなか見つかりませんでした。
出来ればモーションを保存しておいて自由に呼び出すことができればいいが…
■アクションエディターを使おう
Blenderのアニメーションタブでデフォルトで表示されている下段のタイムラインのフィールドを使うのが便利でしょう。タイムラインの表示を切り替えてドープシートを表示します。ドープシートのメニューからアクションエディターを選択します。

アクションエディターのメニューからアクション→アクションのストリップ化を選択します。

するとキーフレームの表示が消えてしまいますが…

次に表示をノンリニアアニメーションに切り替えると…

このように橙色の帯(ストリップ)になってアクションが保存されています。

この機能を使うと自分の好きなタイミングでモーションを呼び出せますし、再生スケールを調整するとモーションのスピードを調整、リピートを調整するとモーションを繰り返す回数を調整できます。
例えば歩行モーションであれば最初の動作だけ作っておけば、アクションストリップメニューのリピートを設定すれば好きな時間歩行モーションを繰り返させることができます。

以上がモーションを保存する方法です。
こうやっていくつものモーションをストリップ化して保存しておいてノンリニアアニメーションの機能を使って例えば歩く→走る→ジャンプ→走るのように複数の動作をブレンドすることもできますがそれはまた別の記事で
知ってる人にとっては当たり前の機能ですが、blender書籍も充実してない時分にいろいろとやりたいことを探すのに苦労した思い出があるので少しでも助けになれればと思います
■他のアニメーション作成記事
【Blender備忘録】オブジェクトの周囲をぐるっとまわる動画を作る
■Blender書籍
はじめての3DモデリングBlender 4 超入門 改訂新版
おわり