

機動武闘伝Gガンダムより ガンダムマックスターの3Dモデルです
Blenderとsubstancepainterで製作
上は1/144プラモデルのパッケージをイメージしたイラスト
一緒に出てるボルトガンダムの記事はこちら

■ネオアメリカ代表の機体
アメフト、ボクシング、サーフィン、ガンマンとアメリカ要素満載の機体
ネオジャパン シャイニングガンダムのライバルの一機
シャイニングガンダムとの初戦はドローとなるもアメリカンドリームをうたうポジティブなエピソードとなりました
作中ではネオチャイナ代表 ドラゴンガンダムの見せ場が多いところ割と地味なポジションになってしまいましたが、挫折の中でアメリカンドリームを目指すチボデーの力強さに心を打たれるエピソードも多数あり、Gガン初期5人の中では一推しのガンダムです
ノーマルモードではファイティングナックルを展開した格闘攻撃とギガンティックマグナムによる射撃戦が基本戦術となります

■マックスター ボクサーモード
アメフト選手を思わせるアーマーをパージし、肩アーマーをボクサーグローブとして装着したボクサーモード
この形態ではフットワークと一撃必殺のパンチ攻撃を主体にしたボクサーさながらの戦法となります
画像は必殺技 サイクロンパンチをイメージしたカットです

■ジャングル戦仕様ガンダムマックスター
HG 1/100 プラモデルのインストで紹介されていたカラーバリエーションを作りました。
Blenderのプロシージャルマテリアルで製作した迷彩なので設定とは多少異なりますが…
ミリタリーチックな明細も似合うこの機体 当時コミックボンボンで連載されていたプラモウォーズでもミリタリーテイストなマックスターの作例がありました
時代的にコマンドーやランボーの影響なのかな
■プラモ情報
HG 1/100 ガンダムマックスター※旧キット
最新の立体物HG1/144はプレミアムバンダイの通販限定(なぜだ!)
昨今のガンプラ情勢だと通販の受注生産にしろ、手に入りにくいアイテムです
たまにプレミアムバンダイで再販されるHG1/100のほうが入手しやすいかもしれない
こちらはプラモの出来もよくインストも充実したアイテムとなります
おわり